大人猫の譲渡

10月入ってすぐに捕獲したミケ母さんと仲良しだった同じ年ごろと思われるオス猫ズラちゃん。とても人に慣れていたのでそのまま家猫めざしてお世話してました。

うちでお世話しているミケ母さんもだいぶ慣れてきましたが、まだ威嚇がすごいので家猫修行中です。(今は主に屋根裏を住処にして気になると自分から降りてきて上から様子を伺ったりして結構ノビノビして暮らせてると思います。)

子猫だとあっという間に決まりますが大人の猫は結構難しいのかな。。。と思っていましたが、ズラくん1ヵ月ちょっとでお家が決まりました!

性格もあるとは思いますが、大人の猫でも譲渡できたこととてもうれしい!

また、今回はネットで里親探ししてみました。

近所でボランティア団体さんが定期的に行っている屋外での譲渡会にも参加したのですが、帰ってきたらクタクタだったそうです。(そこでは決まらなかった。)

一度に多くのかたの目に触れる機会がえられるのでチャンスは広がっていいなぁと思うのですが、犬と違って猫はケージに入った状態で周りに人も猫もいっぱいいてという環境でとても疲れてしまったのかな。

数年前に子猫2匹で室内の譲渡会に私も参加したことがあるのですが、そこまで疲れてしまってはなかったので、大人の猫のほうが譲渡会はつらいのかもしれません。

今まで病院からのご紹介と自分たちの知り合い(と知り合いの紹介)がほとんどでした。

ネットだと当然全然知らないかたとのやりとりになるし、知らないもの同士なので「見に来てもらい」「約束事も色々決め」「お届けする」が必須になりなかなか手間はかかります。

でも私たちは一度に多くの猫を保護して譲渡しているわけではないし、これもありだな~。と思いました。

のらり猫日和ブログ

のらり猫日和の活動報告です。 近所のノラ猫がこれ以上増えないために、子猫は里親探し、大人猫はTNR(つかまえて、避妊・去勢手術して、もとの場所へ戻す)活動を始めました。2020年より横浜市動物愛護センターにミルクボランティア・譲渡団体として登録をしました。