2022.01.29 02:17人が大好きなキジトラ女の子ハナちゃんえさやりさんのところで子猫の時から育ててもらっていた、ナナちゃん。いつもは譲渡会で里親さんを探されていたというえさやりさんですが、コロナ禍で譲渡会に参加するのが難しく…といっていたら7か月にまで育ってしまい💦お預かりして、里親さんを探すことになりました。活発でとても人に馴れているかわいらしい女の子です。あっという間にトライアルが決まりました。
2021.12.24 23:08子猫4匹保護 繰り返し出産のお母さんもTNRTNRのお手伝いに伺ったエサやりさん宅に、急に母猫が子猫を連れて現れたらしく、この寒い中2ヶ月齢の子猫が暮らすには心配で保護となりました。とりあえず「シャー!!」と言ってますが、まだフワフワとかわいい子猫たち。遊びに誘うと楽しそうに遊んでくれました。よかったよかった。黒猫くん珍しく全身黒!ほんわかした雰囲気の茶白くんと2匹ですでにお家が決まり出発しました!茶トラともう一匹の茶白は女の子。茶トラの女の子もわりと珍しい〜。毛がやわらかくてさわり心地がすごくいいのですが、まだシャー!って言って逃げちゃいます。が、食べてるときはサワリ放題。遊びとゴハンに夢中になるところ、子猫らしくてとてもかわいい。実は依頼のあったTNR予定の猫たちも同じ母猫が置いていった半年...
2020.09.04 07:37子猫3匹保護 一斉TNR同じ市内の会社の事務所がある場所で以前子猫を保護したご縁から、事務所近くのノラ猫の一斉TNR活動に参加しました。会社の事務所には10年以上前からメス猫が2匹住んでいてその猫たちがとても強く縄張りとして守っていたため新しい猫が住み着くこともほとんどなく気が付かなかったのですが、行政が積極的に介入するほどノラ猫が増えすぎてしまい問題視されている地域でした。すごく近い距離なのに知らなかったことにも、あまりのノラ猫の多さにもビックリしました。私のいる会社もそうなのですが、資材や機材をおいているため、猫ならば外から容易に入れる倉庫など雨風をしのぐ場所もありノラ猫が住むにはとても適しています。また畑などもある土地が豊かな地域なので猫たちの移動もしやすく、一か所のエ...
2020.06.27 12:43TNR1件 お母さん猫6匹の子猫のお母さんも、子猫3匹を捕まえたときに一緒につかまりました。まだ子猫2匹が捕獲できずにいたため悩みましたが、子猫はすでにゴハンを食べることができるまで育っているのでお母さん猫を避妊手術することにしました。(ちなみに手術してもその後も授乳はできますが、子猫が離乳していなくて小さい時はお母さん猫がいない時間が長いと命に係わるので、子猫の離乳を待ってからお母さん猫を捕まえるようにしてください。)その後、もとの場所へもどしたお母さん猫の目撃情報は入るものの、残りの2匹の子猫の情報がまったく入らなくなりとても心配しましたが、だいぶたってからお母さんと一緒にいるところを見かけたとききました。私たちが捕獲した付近のエサ場にはお母さんしかこないので、子猫は他...
2020.02.19 07:56TNR1件サカリシーズンの遠征組でわりと広範囲でケンカしたりしていたオス猫TNRしました。キジシロ猫が近所に多いので、「捕まえた!」と思ってよく見たらすでに以前手術済の猫でガッカリしたこともあったので、やっと!という気持ちです。(オス猫ってわりと何度も捕獲器入っちゃう気がします。ゴハンを前にすると以前捕まったこと忘れちゃうのでしょうか?)若くて勢いのあるオス猫だったのでケンカで負傷する猫もでてきてしまい、捕まえて手術できたのでほっとしました。手術後は毎晩続いた鳴き声とケンカはピタっとなくなり、みんなで観察していたのですが姿を見かけなくなったので、自分のエリアへ戻ったのかな?でも、今度はケンカで負けていたほうのオスが他の猫にケンカをふっかけてました。別にケンカでケ...
2019.05.23 04:34TNR1件若いキジ白のオス猫をTNRしました。最近キジ白柄が増えてきていて見分けるのが難しいです。遠くて無理か!?と思っても後ろ姿でもなるべく写真とるようにして、メンバーで共有していると、遠征してきた猫なども柄を写真と比較して確認することができます。今回の猫も遠征かと思っていましたが、なんども見かけるようになって、すっかり私たちが観察しているエリアに居住を移動しているようでした。
2018.06.08 04:20TNR3件と家庭内ノラ子猫4匹+1匹(みんなお家が決まりました)1年くらい前からエリア内でケンカを吹っ掛けて治安を乱しがちなオス猫がやっと捕まりTNRしました。行動範囲が広くて捕獲場所がしぼれなかったのですが最近エサ場が決まったのかも?あと2件はエサやりさんからの依頼。1匹は知り合いが4匹の子猫と一緒に保護したお母さん猫でした。子猫たちは3ヵ月とわりと大きくなっていたこともあり家の中にいれたものの子猫たち4匹だけで楽しく暮らしてしまっているからか人に慣れずに家庭内ノラ猫状態になってしまい困っていたそうです。なので私たちで預かり2匹づつに分けて慣らすことにしました。黒猫2匹・キジトラ2匹なので、柄違い1匹づつのペア。ちょうど同時期に猫カフェからの引継でお世話することになった同じ月齢の黒猫くんも加わりました。家庭内ノラ...
2018.03.06 04:15TNR1件。ビビリの大人猫譲渡(お家が決まりました)冬の間はあまり猫の移動もないのかな~?と思っていましたが、オス猫は通年通してチラホラ出入りがあります。元々住んでいたエリアへ戻ってくれるといいな。と思うのですが、そのまま頻繁に出入りを繰り返す猫については観察を続けてTNRすることにしています。今回もずっと見かけるようになった大人猫を1匹TNRしました。もう1匹もTNRしようと思ったのですが、手術後家で経過観察しているときにとても大人しく家猫になれそう?という穏やかさだったのでそのまま家猫訓練を継続。とても臆病な性格だったのですが、程なく人目がなければくつろぐようになりダッコも大丈夫。攻撃的な性格の猫だとある程度落ち着くまで譲渡に踏み切れませんが、穏やかな性格の猫でしたので家の中できちんと生活できるよう...
2018.01.30 04:14TNR3件と飼い猫の手術。秋から冬にかけてはエサやりさんからの依頼のTNRが3件ありました。エサやりさんがいるとTNRも比較的スムースです。というのも、決まった時間にゴハンを食べに来るから捕獲がある程度計画的にできることが多いこと。さらに元の場所へ戻したあとに元気そうか、ちゃんとゴハン食べれているか術後の経過も見てもらえます。あと猫にとっても、怖~い思いをするので、捕まえてから一晩捕獲器で一緒に過ごし病院へつれていく人と、解放されていつもの場所へ戻りゴハンをくれる人は別な人のほうがいいんじゃないかな?あとエサやりさんの飼い猫の手術のお手伝いも1件ありました。車を手放してしまってから病院へ通いずらくなってしまったらしく手術もしてないままになってしまったそうです。でも聞けば室内でマ...
2017.04.30 03:52外飼の猫4月は冬から新たに見かけるようになったオス猫2匹をTNRしました。ずっと観察してノラ猫と思っていた猫が手術をして戻した数日後に首輪をして歩いてる!まさかの飼い猫!??もう血の気がひきまくりましたが、よく見ると近所で外飼いしているお家の他の猫も一斉に首輪をつけ始めていたのでそのお家に確認しに行ったらやはり同じお家の猫でした。耳がカットになってしまって本当に申し訳なかったのですが、「まだ手術してない子だったし別にいいよ」と言ってもらえてホッとしました。私たちは冬から急に見かけるようになったので移動してきた猫だと思っていたのですが、そのお家でだいぶ前からお世話していて、冬前までは家の反対側をテリトリーとして行動していたから、急に見かけるようになったようでした...
2017.01.31 03:49TNR頑張ってみてよかったなぁ。見慣れない黒猫がくるようになりTNRしました。メンバーの一人のお家のお庭が猫の通り道なので、新しい猫が私たちのエリアに移動してくるとたいてい気が付くことができます。これにてうちの周りの猫についてはちょっと一段落ついたかな。譲渡した子猫17匹、手術した猫14匹、うち譲渡できた大人猫は2匹でした。ミケ母さんの子猫が1匹いなくなってしまったことが心残りですが、ズラくんとミケ母さんという若い2匹の大人猫が譲渡できたことは本当によかった。今回とても近所の狭いエリアを対象に活動しましたので、ノラ猫について近所のかたにも当事者の気持ちをもって欲しい。今後もさくら猫になった猫を意識して見守ってほしい。という気持ちもあり、猫の写真入りで活動の報告書をつくり寄付のお願いも...
2016.09.29 17:12子猫4匹譲渡。そしてどんどん進めるTNR黒白母さんの子猫たち4匹譲渡完了しました。大きい!と思ってましたがまだまだ子猫らしいもんですね。冷蔵庫にも食器棚の上にもガンガン登るヤンチャ盛りで大変なことも色々あったようでしたが。。。しかも大きい分お腹壊したりが少ないしゴハンも朝晩でいいのでお留守番も大丈夫。いわゆる親から離れてしまって保護にいたったフワフワした子猫たちに比べると遙かに育って大きい子猫さんたちでしたが、この月齢での譲渡は安心感があります。迎えるほうもお留守番できるのとできないのとではきっと全然違いますよね。そしてTNRの鉄則「すぐやる、全部やる、続けてやる」にのっとり、狭いエリアですが今回子猫たちが産まれたエリアについて出入りしている大人猫たちのTNRをどんどん進めました。これをしな...