2017.01.31 03:49TNR頑張ってみてよかったなぁ。見慣れない黒猫がくるようになりTNRしました。メンバーの一人のお家のお庭が猫の通り道なので、新しい猫が私たちのエリアに移動してくるとたいてい気が付くことができます。これにてうちの周りの猫についてはちょっと一段落ついたかな。譲渡した子猫17匹、手術した猫14匹、うち譲渡できた大人猫は2匹でした。ミケ母さんの子猫が1匹いなくなってしまったことが心残りですが、ズラくんとミケ母さんという若い2匹の大人猫が譲渡できたことは本当によかった。今回とても近所の狭いエリアを対象に活動しましたので、ノラ猫について近所のかたにも当事者の気持ちをもって欲しい。今後もさくら猫になった猫を意識して見守ってほしい。という気持ちもあり、猫の写真入りで活動の報告書をつくり寄付のお願いも...
2016.12.18 03:45ミケ母さん譲渡!骨折した子猫を含む3匹の子猫たち無事譲渡となりました。そして、なかなか慣れてくれなくて家猫修行が3か月半と長引いてしまったミケ母さん。トライアルを経てその後ついに譲渡に!!ベタベタに慣れたわけではないけれど、家の中を自由に動けるのに人のいるところについてきたり、座ってると撫でてほしくてピトっとくっついてみたり。ちなみに撫でる時は正面からいきなり撫でると猫パンチきちゃうので、指をワキワキ動かして「これから撫でるよ~。」と合図するとミケ母さんがそっと後ろ向きになるのでそれから撫でてます。三毛猫はツンデレだなぁ。でももう人間と一緒にいて楽しく暮らしていけるし大丈夫!私たちが想像していた以上に長毛猫だったらしく冬に入ってさらにモリモリ毛が増えて肉球のスキマから...
2016.09.09 16:44TNR活動って?黒白母さんの子猫たちが大きめの子猫で警戒心もあり捕まえるのが簡単ではなさそうでしたので、捕獲器を準備しました。以前大人の猫を避妊手術したくて動物病院に紹介してもらった猫の手術をするために捕獲してくれるボランティアさんに相談したらありがたいことに捕獲器を1台貸してもらえることになりました。せっかくなので捕獲器をお借りしている間にぜひ大人の猫の手術も行おうということになりました。調べてみたところ市販されている捕獲器は猫用のものではないものが多く猫に使うには安全ではないかもしれませんでした。猫用は細くて長くて奥に置いたエサにつられて入っていくと猫が途中にある踏板を踏んで入り口の扉の留め金が外れて閉じ込めるというものです。細いので病院に連れて行くと捕獲器にいれ...
2016.09.07 22:47ミケちゃんお家決定ミケちゃん、飼い主さんが決定しました!ミケちゃんなかなか馴れない&攻撃的で大変だっただけに、とってもほっとしました。ここに至るまでにみんな何度血を見たことか。。。(馴れないうちはダッコしたときに噛みつかれるのが危ないのですが、多少馴れてからも触れ合い拒否で猫パンチがくると子猫の爪って細いからすぐ出血しちゃうんですよね。浅いからすぐ治るけど。)もう人間怖くないってわかってもらえたし大丈夫だよね。馴れてくれてカワイイ家猫になれて本当によかった。これでミケ母さんの保護した子猫さん4匹は全員譲渡することができました。捕まえ始めてから1ヶ月半かかりました。長かったなぁ。すっかり見かけなくて行方が分からなくなってしまった黒白くんも誰かのお家で幸せにしていると思いた...
2016.09.01 16:59ミケ母さん確保!茶トラくんお家が決まりました!新しい子猫さんたちの登場で、ミケ母さんはいままでいた場所にいづらくなってしまったのか、フラフラ別の場所でみかけることが増え、私の顔をみると走ってよってくるようになりました。いままで行動範囲外だった私の家までついてくるようになり、馴らし中だったミケ母さんの子猫のミケちゃんとも窓越しに再会してしまいました。周りのかたから親子でも離れちゃうとすぐ忘れちゃうよ。とアドバイスももらっていましたが、子猫ミケちゃんがすごく鳴いたのでやっぱり覚えているのかなぁ?そのあとミケ母さんは触ろうとすると避けられたので嫌われたかとドキっとしましたが、顔をみれば近寄ってきてはくれるし、子猫ミケちゃんも特に私に対する態度が変わることがなかったので、安心...
2016.08.23 00:45新たな子猫4匹登場!私が通っているミケ母さんのエサ場の一つはもともとエサやりさんがゴハンをあげている場所なので他の猫もわりといます。ミケ母さんと一緒に顔をだす黒白猫さん、ミケ母さんや子猫たちを威嚇してゴハンを横取りすることもあって、ちょっと怖いな~。と思っていたら、なんと子猫を引き連れて登場!!ど、どこで子育てしてたんでしょう-?なかなかわからなかったけどみんなで観察したらどうやら子猫は4匹。しかも遠目にしか確認できないからよくわからないけど、ミケ母さんの子猫たちよりもはるかにサイズが大きいので月齢3ヵ月超えかなぁ。。。子猫たちのお家が決まったら引き続き捕まえる?と思ってゴハンをあげようとしましたが、すごい警戒心で顔をみるとすぐに逃げていきます。これはまた馴れてもらうのに...
2016.08.14 23:42グイグイ派の茶トラとミケ2匹を捕獲(お家が決まりました)臆病なミケちゃんとキジトラくん、黒白くん無事お家がきまりました!先の3匹が馴れたら飼い主さんを探して譲渡して、あとの3匹はそれから、とは思っていましたが、その間も子猫はスクスク大きくなります。特に茶トラくんビックリするほど大きい!!大きくなればその分警戒心も強く馴れずらくなるし、飼い主さん探しも難航するかもしれません。ちょっと焦り始めていたころでした。もう私の顔をみれば「ゴハンーゴハンー」と寄ってくるようになっていたのですが、いつもと違う場所でミケ母さんと茶トラ・ミケに遭遇。ミケ母さんが「ゴハン!」と近づいてきたので、ミケ母さんだけをいつもの場所へ誘導して子猫とバラバラにさせました。私に見慣れたからか、子猫が大きくなってきたからか、わりに別行動も平気に...
2016.07.27 04:08黒白確保!まさかの猫違い(お家が決まりました)おともだちから「子猫が庭の隙間に落ちてきてて、助けたけど靴箱に隠れてでてこない~。」と連絡をもらいました。家も近いし、サイズも同じくらいなようなので、ミケ母さんの子猫だ!と思いキャリーをもってかけつけました。靴箱の隅の小さな空間にすごく上手に隠れてます。おともだち出勤間近で時間もないので、思い切って手を突っ込んでやや無理やりぎみですがひっぱりだしました。黒白のカワイイ子猫さん~!! そのまままたシャンプーしてお手入れ。(+ノミ薬。) ミケちゃんとトラちゃんは洗ったときにノミが数匹出る程度だったのですが、黒白くんからは出るは出るは!小さい体にこんなにいて大丈夫なの?と思うほどのノミの数。色が黒だからノミが寄ってきちゃうのかなぁ。。。? が、そのあといつ...
2016.07.23 15:29捕獲したらまずすること子猫捕まえたらとりあえずすることといえば!①病院へいく! 何はともあれ可能であれば病院へ行きたい。 今回の子猫たちは幸いパっと見たところ健康そうですが、メヤニが出てる・鼻水たれてる・ゲリしてる・元気ない とかとか。。。捕まえた子猫たちについては色々心配がつきもので。 子猫は体が小さいのでとにかく体調不良が怖い。 少し前にもメヤニで目が開けられなくなってしまっていた子猫を保護したのですが、病院で目を開けてもらい薬の対応で程なくよくなりましたが閉じたままで放っておくと見えなくなってしまう可能性もあるそうです。 ●病院で確認したいことは ・体調悪そうなところがないか ・どのくらいの月齢の子猫なのか(←ゴハンの種類がかわるので。) 栄養が足りないとか個体差...
2016.07.23 13:58弱気な2匹を捕獲(お家が決まりました)ミケ母さんがいないのに、子猫だけで出てきました。すごいチャンスです!プラスチックのキャリーの中にゴハンを入れるとグイグイコンビが躊躇しながらもキャリーに入り中でゴハンを食べてます。あとからビクビクさんたちも近寄ってきます。もしかしたら4匹一度に入る??と悩んでいるうちに、最初の2匹は満足して出て行ってしまいました。残りの2匹がしっかり入ったところでパタンと扉を閉じてみました。弱気な2匹なのですぐに気が付いてキャリーのなかで大慌てです。ガタガタと動き回るので大変!他の猫に気が付かれないうちに急いで自宅へ撤収!!
2016.07.22 13:59まずは馴れてもらいたいノラ猫を捕まえようと思っても、近づけば当然逃げちゃいます。。。まずは馴れてもらいたい!ということで、手っ取り早く餌付けてみることにしました。いくら近所といっても顔見知りの人ばかりではありません。何をしているかわからない人がおうちのそばをフラフラ行き来してたら不審者と間違えられてしまいそうでしたので、可能な限りご近所さんにご挨拶。もともとノラ猫がいる場所なので、猫はかわいいけど増えたらこまるな。と思っているらしく快諾してくれるかたが多かったです。子猫は特に目をひきますので、みなさん私と同じように心配もしていたみたい。でもそれも増えすぎたらきっと嫌な気持ちになる人もいるかもしれません。増えすぎる前の今が頑張り時!幼かったミケ猫さんが倉庫から移動してしまった...
2016.07.20 13:54幼かったミケ猫がお母さんに車どおりが多い道を長毛のミケ猫が子猫3匹と一緒に渡ろうとして、道路の真ん中で立ち止まってしまっていました。よくみると、1年ほど前に小さい姿を見たことのあるミケ猫がお母さんになっていました。驚いたのと同時に、こんな道を渡るなんて心配で、小さいときに実家の倉庫で数日見かけていたときに捕まえてあげられなかったことを後悔しました。気を付けて近所で観察をするようにしてみたら、子猫はなんと5匹!!この子猫がまた大人になって1年後に出産?このままでは実家の周りは猫があふれてしまいます。猫が好きな私でも恐怖を感じました。まだ小さい子猫のうちなら誰かにもらってもらえるかもしれません。とにかく子猫をつかまえることにしました。